2021年01月10日

SNSについて

今日も朝一、珈琲飲みながらブログです。

今日はSNSについて。

ブログ、Twitter、Instagram、Feicebookいろいろありますが、作家にとっては主に告知の手段なので、あまり一日中スマホばかり見て、ほかのことが手につかないみたいなのは、もっての他ですね。
家の仕事や製作などの節目節目にチェックするくらいがいいかなと思います。

上記の中でも私はTwitterを主に使っているのですが、ほんとはInstagramももっといろんな機能を試したいなあと思ってます。
慣れているものを毎日コツコツ続けていくのがよいと思いますが、他のもので試したいものがあったらどんどん勉強したいですね。

企画展などで作家さんを探すときに、SNSを見るのですが、人によってはRTばかりで本人の作品がよくわからない。。ということが多々あります。作品の画像入りで自分の作品をこまめにアップするのが基本ではないでしょうか。

SNSでの告知についても、対面販売、委託販売の告知をマメにしている人としていない人では、知名度に大きな差が出ると思います。
委託販売は特に、告知をよくする人としない人に差があるように感じます。
昨今、黙ってても店舗に人が目指して来ることは少ないので、告知は大事ですね。

最後にSNSの一般的な使い方について。作家さんでもお客さまでもプライベートについていろいろ書いたり自分の思っていることを書いたり、いろいろ使い道があると思うのですが、基本的には自由だと思います。
でも、特定の誰かについて書いたり、悪く言ったりといったことは、嫌いです。
特定の人に言いたいのであれば、直接会って言って欲しい。会って言うことができないことならSNSでも言わないことです。


posted by sayahana at 08:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。